手軽で可愛いのに、なんで日本では嫌われてるの?
手軽で可愛いのに、なんで日本では嫌われてるの?
海外でよくありそうな可愛らしいお菓子タイプのCBDグミ、CBDリキッドだってドンキホーテに行けば店頭に置かれていたりしますがそれだけです。
パウダーもワックスもオイルも、他にもCBD製品は多数あるのに日本ではほぼ広まっていないのです。
スプレータイプなんて個人輸入も禁止されています。
取り合えず使ってみれば分かります。
緊張状態が緩和されて質の良い眠りが手に入るし、頭痛や生理痛の悩みからも解放されます。
医療現場でだって使われている製品、世界的にヒットしているのですが原材料が「ヘンプ」であるという一点で、日本ではこんなにも忌み嫌われているわけです。
芸能人がたまに危険な薬物を所持していたことで逮捕されています。
ヤクザが取引に使用したりといった場合も、麻薬の恐怖はニュースなどで日々報道され一般の人たちにも危険なものと植え込まれているのです。
ただし、CBDではなくそういった危険な精神作用をもたらすのはTHC・別の成分です。
これらをカンナビノイドと言いますが、CBD・THC以外に100種類以上存在すると言われています。
もう少し考えてみれば分かるのです。
七味唐辛子には麻の実が入っています。
夏場にさらりとして快適な皮膚感をもたらしてくれるのは麻素材、危険ではないヘンプもたくさん我々の周りに存在しています。
THC自体も、ストレスやうつの症状を軽減してくれたり痛みが緩和されたり、そのため医療の世界でも期待されています。
実際に海外ではTHCも入ったCBD製品がたくさん出回っており、むしろ危険な作用は抑えられて良い作用が相乗効果で高まりとプラスに働いています。
スプレータイプも海外ではお馴染み、あの日本の大塚製薬がアメリカで製造権を持っているにも関わらずTHCは違法という日本の法律ゆえに日本の社会に取り入れることが出来ないのです。
「ヘンプは危険」、その考え方をやめてもう一度冷静に見直すことで見えてくるものはあるでしょう。
日本中の人たちがそうなれば、病気で苦しんでいる多くの患者さんが楽になり一般の方たちもストレスから解放されます。
少なくともCBDは副作用がほとんどない・安全な成分であるとWHOも認めています。
それを使用する方が増えれば、また一歩我々の世界は過ごしやすいものへと変化することでしょう。